考古学縄文時代草創期– category –
-
越那A遺跡尖頭器石器群
-
小坂平遺跡
-
向田遺跡
-
横倉遺跡
-
正面中島遺跡大形尖頭器石器群
-
正面中島遺跡細石刃石器群
-
壬遺跡の円孔文土器
-
遺跡間接合した石器
-
B地点の列石状遺構と立石状遺構
本ノ木遺跡B地点のやや離れた2箇所の確認調査トレンチから遺構が検出された。 9トレンチは、Ⅰ層→Ⅱ層→Ⅲ層→Ⅳ層→Ⅴ層→Ⅵ層が整然と上下関係を保ち堆積していた。Ⅱ層は栗褐色土層であり、分析の結果As-UT(浅間馬高火山灰:5000年降灰年代)が含まれていた。Ⅳ... -
本ノ木遺跡B地点と卯ノ木南遺跡出土の石器群の関係
両地点から出土した不定形石器の色調や縞の状態、表皮の特徴から同一の石核から剥離された剥片の可能性があるとの観察所見から、接合を試みた結果、驚くことに遺跡間接合検証が行われた。すなわち、両地点が極めて近い時間において、不定形石器の製作に... -
遺跡発見の経緯
-
山内清男の研究